札幌市北区の骨盤矯正と加圧トレーニングでキレイになる北24条駅前整骨院の加治です。
こんばんは。
先日、お客様にトレーニングのご説明をしていた時に、人の筋肉を売っているお肉で例えて、ご説明していました。
そしたら、なんか盛り上がっちゃいました。(笑)
H様から「ブログに詳しく書いて!」とのリクエストがありましたので記事にしてみます(笑)
まあちょっとした豆知識として見てやって下さい(笑)
まずはロースからいきますよー!
肩ロース、リブロース、サーロイン お店で売ってますよね?
これって、自分の身体だとどこだと思いますか?
簡単にいうと背筋の一部なんです。
その部分によって肩、胸、腰で名前が違うのです。
サーロインは、その昔王様があまりの美味しさにサー( 勲爵士 )の称号を与えたので、サーロイン( ロインは腰のあたりという意味 )と呼ばれるようになったといわれています。
ステーキの代名詞といわれるように、最高の肉質を持つ部位です。
こんなステーキ食べてみたい(笑)
次は、ヒレ肉( テンダーロイン )です!
さーてどこでしょう?
正解は大腰筋!
身体の深いところにある筋肉です。
とっても大切な筋肉なんですよ~
加圧トレーニングの際も、ここのトレーニングやストレッチをしています。
どんなのかわかりますか?
通われているお客様は、次回当ててみて下さい!(笑)
なにかいいことがあるかも(笑)
スーパーに行くと
こんな形の肉、見たことありますよね?
細長い筋肉なので、ステーキやとんかつで出てくると小さいのです。
とんかつを食べるなら、ロースカツより脂身が少なく、糖質の代謝を促進するヒレカツがオススメかも!
牛はこの筋肉をほとんど使わないので、最もや柔らかい部位だといわれています。
1頭から3%しか取れない希少部位なのでちょっと高めです。
その中心部分が、あの最高級品シャトーブリアン!
ちょっと高くてなかなか食べれません(笑)
続きまして、ランプ!
このトレーニング見たことありますか?
お尻の筋肉を鍛えるトレーニングです。
正解は大殿筋!
ヒップアップさせるのに大切な筋肉です。
鍛えて引き締まったお尻にしましょう!
よくステーキで出てきますね。
なぜかお尻の先端だけ、別の名前があるんですよね。
さて何でしょう?
正解はイチボ!
これはユッケも有名ですね。
最後はハラミ、サガリいきます!
この2つは遠く別々のところにある筋肉だと思っていませんか?
どっちとも横隔膜って筋肉なんです。
胸と腹部の境目にある筋肉です。
呼吸をするときに使います。
当院の痩身骨盤矯正でご来院のお客様は、吸ったり吐いたりするときに使うあの筋肉です!(笑)
左右の周りの肉がハラミ、真ん中の背骨に接する部分の肉がサガリです。
牛は四つ這いですよね。
背骨が上にあるので、そこからぶら下がっているように下がって付いているのでサガリというらしいです。
イメージが難しい方は、お店に来て頂けたら詳しくご説明出来ます(笑)
こんなストレッチもオススメです!
お客様はご存知の
こんなのもありますね(笑)
これもこの横隔膜のストレッチなんです。
最後にちょっと小ネタを
牛スジって言えば、アキレス腱などの腱が多いのですが、
おでんの牛スジってハラミの外側のスジなんですって!
あ、どうでもよかったですか?
それより、ここは肉屋か!って言われそうなブログ(笑)
ちょっとした豆知識があるとトレーニングもスーパーも楽しくなりますね(笑)
*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.:*・
ただ細いだけでは無い健康的な美しさのあるボディライン。
一人ひとりが抱える問題にアプローチし、本来持っている本当の美しさを引き出すお手伝いをさせて頂きます。
札幌市北区の美容に特化した整骨院
札幌市北区北23条西3丁目1-21ソシアルビル1F
地下鉄北24条駅徒歩1分 駐車場2台有
【 営業時間 】
平 日 10:00 ~ 21:00
土曜日 10:00 ~ 17:00
【 定休日 】 日曜日、祝日
公式ホームページはこちら
ご予約・お問い合わせはこちら
お電話は 011-756-9660
最新記事 by 加治弘幸 (全て見る)
- 北24条駅前整骨院のブログは引っ越しました! - 2017-12-15
- 札幌美容矯正スクールラポープのウェブサイトが完成しました! - 2017-07-06
- ミセスジャパン北海道選考会で3位に! - 2017-06-29
- 美容骨盤矯正で巻き肩を改善すると痩せやすくなるの? - 2017-06-09
- 肋骨矯正したら肋骨まわりはすっきりするの? - 2017-05-29